せっかちでキレやすい短気な性格をなおす方法 メンタルヘルス そもそも人の性格とは、どうやってつくられるのでしょう。 人の性格について、ググってみました。 ”先天的な気質と後天的な影響とによる、その人の個人の感情・意志などの傾向や性質があらわれたもの” わたしたちは、性格は変えられないと思っています。 確かに持って生まれた性格は、なかなか変えられません。 しかし、環境などによって育まれた後天的な部分は、行動パターンを変えていけば変わっていく可能性があります。 せっかちでキレやすい短気な性格からくる行動パターンと病気 アメリカ人医師が性格と病気の因果関係について調べました。 その研究結果から、医学的に人の性格を大きく3つのタイプにわけることができるそうです(人の性格を4つに分ける血液型占いとはまったく違います)。 3つのタイプそれぞれの行動パターンからは、かかりやすい病気が特定できるそうです。 性格と病気が関係しているとなると興味がわいてきますね。 その中には、せっかちで攻撃的な行動パターンをもつ性格があります。 何を隠そう仕事に追われて余裕をなくしたときのわたし自身にドンピシャリでした。 せっかちでキレやすい短気な人の特徴的な心理 せっかちでキレやすい短気な人は、緊張感が絶えません。 まるで、つねに戦闘態勢でいなければならない戦場の人のようです。 いつも追い立てられるような切迫感をもっています。 短い時間にできるだけ多くのことをしようとします。 競争心が激しく、短気です。 こころの根底には敵意があるので、人に対して攻撃的になりやすく、すぐイライラしてしまいます。 自己顕示欲が強めだと周囲から高い評価を受けることに価値を見出します。 目標に向かって努力する努力家です。 アグレッシブ(攻撃的)な行動パターンからAタイプと言われています。 典型的なのは、仕事中毒になってしまう人です。 せっかちでキレやすい短気な人の特徴的な行動 行動面の特徴は、基本せっかちなので、てきぱきというよりせかせかしている印象です。 早口だったり、歩くスピードが早かったりして、常にスピード重視の傾向があります。 声が大きく、自信ありげに見え、精力的に行動します。 せっかちでキレやすい短気な人がかかりやすい病気 せっかちでキレやすい短気な人は、普段から交感神経が優位なので、ささいなストレスでも交感神経がすぐ活発になります。バランスを崩したからだの機能が暴走すると、こころとからだを傷つけます。 また副交感神経の能力が低下していると突然死につながる心筋症、狭心症などの虚血性心疾患になりやすいとされています。心臓病や心臓発作を起こすリスクも高まり、突然死につながる可能性があります。 個人よりも集団意識に重きを置く日本では、Aタイプでも協調性を重要視するあまり怒りを表にださずに我慢して、ためこんでしまう人もいます。 性格を変えるには行動を変えるしかない せっかちでキレやすい短気な人の性格は、交感神経が過剰に反応しやすい状態です。 突然死への連鎖を断ち切るには、性格を変えるしかありません。 けれども生まれもった性格を変えるのは、難しいことです。環境を変えるのも人によっては、むずかしいでしょう。 薬は、発症していなければ使えません。 自分でできることは、行動を変えることのみになります。 副交感神経を活発にする行動を多くしていきましょう。 いますぐできる簡単な方法 ➀ よく笑う 笑うことで、副交感神経を活発にできます。 「箸が転んでもおかしい年頃」を思い出し、子どものようにコロコロ笑うようにしましょう。笑うことには、年齢などは関係ありません。 他愛のないなんでもないことにも、周りの目を気にしないで、思いっきり笑いましょう。 つまらないことを思い悩むよりもよっぽど健全です。 ➁ ゆっくりとした動作を心掛ける 焦らず、スピードをちょっとゆるめてみてください。 ゆっくりと話し、ゆっくりと食べ、ゆっくり動き、ゆっくりと考えます。 とくに呼吸は、効果大です。ゆっくりと息を吐いてゆっくりと吸うことを意識して深呼吸の回数を増やしてください。 呼吸が整うとこころも整っていくはずです。 ➂ 短くてもいいのでダラダラタイムをつくる ダラダラ時間は、こころとからだにゆとりをつくってくれます。 外出先や会社にきれいな化粧室があれば、そこでひと息いれるだけでも効果があります。鏡を見ながら、化粧直しや身なりを整えたり、深呼吸をしたりがこころに落ち着きを取り戻してくれます。人の目が気になるようなら、個室の便座に座って放心状態で深呼吸だけでも効果はあります。ちょっとした時間も見逃さないで、ダラダラタイムにしてしまいましょう。 3つのことを実践すれば、性格が変わり病気を必ず予防できるとは言えませんが、こころにゆとりができるはずです。 自分のためにせっかちで短気な性格をなおす 生まれもった性格に周囲の環境から長期に渡って影響を受け続けた結果、現在の性格が形成されました。 せっかちで攻撃的な人は、気を抜かずいつも一生懸命に頑張っている人でもあります。 けれども、他のことがおろそかになってしまうどころか、他人や自分を傷つけているようなら、いますぐ改善していきましょう。 行動を変えていければ、変わらないと諦めていた性格だって変わっていきます。 性格が少しでも変われば、生き方が変わり、人生も変わっていくはずです。 あなたが意識していなくも、からだは昼夜関係なく24時間態勢で働いてくれています。 自分を守るためにも努力を惜しまないでください。 残りの人生を有意義にするため、自分のこころとからだをいたわる性格に少しずつ変えていきましょう。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it メンタルヘルス, 健康, 心について 比較する、競争する, 自分を大切にする, 性格 怖いくらい当たるタロット占いの深い魅力とは? 言いたいことが言えない人の心理状態と改善方法 ピックアップ記事 自我とエゴ 勝ち負けにこだわる生き方をやめて心穏やかな人生に変えるには? 自我とエゴ 美容 もしかして加齢臭!?アラフィフ女性のにおい予防とくさい対策 美容 関連記事一覧 メンタルヘルス 悲観的な性格をなおすよりも大切なこと 仕事 真面目に頑張ってもうまくいかない人が楽に生きる方法 人生について 50代女性の脳の鍛え方と活性方法~前頭前野~ 人生について 思い込みが激しい(強い)をなおす方法 人間関係 不機嫌な人との付き合い方 感情 プレッシャーに弱い人こそマイナス感情に目を向けてみる 人間関係 ささいなことに反応して疲れる人は生まれつきのHSPかも? メンタルヘルス メタ認知能力を高めるための方法~楽に生きる50代女性になる~